2010年07月09日
銀山湖
開高健の「フィッシュオン」によると。
「新潟県北魚沼郡湯之谷村銀山平というところは上越線の小出駅でおり、はるかかなたの雲のなかへ、山をぐるぐると巻きながらいくと、標高1300mか、枝折峠にたっする。そこからまた500mほどぐるぐる巻きながらおりていくと湖水の光る小さな盆地にたどりつく。この湖が銀山湖である。正しくは奥只見湖で、只見川の本流と幾本かの支流を集めてできたダム湖で、水量は日本一かと。(芦ノ湖の2倍くらいあるか)」と書いている。
支流の「恋の岐川」、平が岳に源を発する、実に美しい渓流。
凄い大イワナが潜んでいそう。
昨年行ったときはフライのつり人を1人見かけた。

三条の滝、本流、尾瀬から流れてくる途中にある名瀑、落差90mある。
昨年、尾瀬ガ原をトレッキングした際に見に行った。
水量が多く、ものすごい轟音が響いていた。これが、銀山湖に入り、大イワナを育むのか。

銀山湖の流域に、日本百名山が5峰もある。
他にはこんな流域が無いかもしれない。
平ケ岳、会津駒ケ岳、至仏山、燧ケ岳、越後駒ケ岳。
越後駒ケ岳には未だ登っていないが。他は山楽同志会で最近登った。それぞれ格別の思い出のある山です。
元気なうちに、越後駒ケ岳に挑戦してみたいものです。
はいむるぶし@
「新潟県北魚沼郡湯之谷村銀山平というところは上越線の小出駅でおり、はるかかなたの雲のなかへ、山をぐるぐると巻きながらいくと、標高1300mか、枝折峠にたっする。そこからまた500mほどぐるぐる巻きながらおりていくと湖水の光る小さな盆地にたどりつく。この湖が銀山湖である。正しくは奥只見湖で、只見川の本流と幾本かの支流を集めてできたダム湖で、水量は日本一かと。(芦ノ湖の2倍くらいあるか)」と書いている。
支流の「恋の岐川」、平が岳に源を発する、実に美しい渓流。
凄い大イワナが潜んでいそう。
昨年行ったときはフライのつり人を1人見かけた。
三条の滝、本流、尾瀬から流れてくる途中にある名瀑、落差90mある。
昨年、尾瀬ガ原をトレッキングした際に見に行った。
水量が多く、ものすごい轟音が響いていた。これが、銀山湖に入り、大イワナを育むのか。

銀山湖の流域に、日本百名山が5峰もある。
他にはこんな流域が無いかもしれない。
平ケ岳、会津駒ケ岳、至仏山、燧ケ岳、越後駒ケ岳。
越後駒ケ岳には未だ登っていないが。他は山楽同志会で最近登った。それぞれ格別の思い出のある山です。
元気なうちに、越後駒ケ岳に挑戦してみたいものです。
はいむるぶし@
Posted by Zinne at
15:42
│Comments(0)