ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年04月30日

サントリー山崎12
















初めて、酔いつぶれました
面目ありません
チンネさん、ジュゲムさん、大変ご迷惑をかけました、申し訳ありません
美味しいウイスキーに惑わされましたか
失業して、頭のスイッチが切り替わった(壊れた)のかも
DVD「駅路」を見て、感激に酔ってしまったのか

大型クルーザーの試験運航、ためし釣も、本当に楽しませていただきました
チンネさん、釣道具の準備、餌の準備、大変お手数をかけました
ただただ感心します、誠に有り難う御座いました
とりあえず、今日は刺身でいただきます
また、楽しい計画をやりましょう(陶芸、パン焼き窯??)


  

Posted by Zinne at 18:40Comments(1)

2009年04月27日

ヤマハボート

今度の30日、レンタルの試乗会兼釣会。7m100馬力10人乗り。相模湾でカツオ釣りも可能に!  

Posted by Zinne at 14:32Comments(0)相模湾

2009年04月26日

湘南の春(桜も散って)

心豊かになる週末でした
友人の邦楽演奏会(友人は尺八)を聞きに行ってきました
体、心に沁みる、音と空間
友人の祖父は有名な日本画家(主に仏像画、院展で活躍)











夕方は、何時もの三崎荘で宴会
今回のミッションは人生を語る会?
またまた、料理はオーナーのメジナ、アオリイカ、カツオ、マグロの刺身
具がたっぷりのモツ鍋、定番のてこねずし
いっぱいのお酒
まったく、至福のひととき
今回は、私が釣って、作った燻製も提供しました















心豊かになる週末でした
隠居の身には、何ともありがたい
またの機会にもよろしくお願いします

 湘南の隠居 はいむるぶし@
  

Posted by Zinne at 14:41Comments(1)

2009年04月22日

雛祭

 今日、1カ月近く東京に滞在していた義母が帰郷しました。私の家を含め、義兄の家、山梨の故郷、同窓会、そして、愛孫の高等科最後学園祭を楽しみ帰路につきました。 充実した1ヵ月だったと思います。

 この家を買った時、一番最初に伝えたのは義父。亡父にかわり「でかしたぞ」、と喜んでくれましたが、直後に脳こうそくに倒れ、この家を見ることはありませんでした。もう少し早くにとの思いは募ります。

 写真は、義父が娘に与えた雛人形です。昔は無理をして全段飾っていましたが、今はとても、とても。
 義母が来たので一段だけ飾ってみました。

 今週末は、三崎荘ですね。楽しみにしています。

   南極星  

Posted by Zinne at 23:00Comments(1)想いのままに、、

2009年04月22日

ドライフライ

かねてから、やって見たかった、ドライフライで釣をしてきました
ドライフライは、水面で魚との駆け引きをするもので、フライに飛びついてくる魚が見え、エキサイティングがゲームフィッシングです
フライはパラシュートを使用、第2投目にニジマスがバシャと飛びついてきて、胸がときめきました
結構、マッチザハッチで20匹くらいヒットがありました

久しぶりに、ニジマスの燻製に挑戦しました
さばいたニジマスを漬け込み液に入れて、冷蔵庫で一晩おく
漬け込んだニジマスを取り出して、流水で塩抜きをする
水気を拭き取り、風乾にかける、雨模様で、気温も高く、最悪の条件
止むを得ず、扇風機で乾かす



























今日、朝から燻煙にかける、お昼にようやく完成
一匹、試食、ドライフライから燻製作りまで三日がかり、至福の味















25日に、三崎荘に持って行きます

  はいむるぶし@



  

Posted by Zinne at 13:06Comments(1)

2009年04月18日

1日1杯アオリ

今日も釣り日よりで、無風で波も穏やか。
夜明けと同時にリップル号で出撃。今日もアジ、アオリイカを!
1級のポイントの亀城根、佐島の沖合。今日はアジを釣って、そのアジでアオリイカを狙う作戦。アジらしき反応が魚探に写って、すかさず仕掛け投入、いきなりヒット、引きが強いので????。上がって来たのは大アジ33センチ。その後、群れの動きが早くなかなか捕捉できなくて、結局、1匹のみ。大きすぎて「ヤエン釣り」ができない。そこで、エギングでアオリを狙う。右舷にコマセの仕掛け、左舷でエギング。水深30m、2、3回シャクってコマセの仕掛けの様子を見ているうち、左舷のエギの竿がいきなり突っ込んでしまい、慌ててロッドを起こすと鈍い引きがズンズンとあり、手応えも重く、アオリの1キロアップ級。5分位のやりとりで揚がったのは、1.5キロのアオリイカ。デ゛カーーイ。チョット興奮!

その後、当たりが遠のき、コマセ仕掛けでアジを狙うもヒットしたのは33センチの沖メジナ・高級魚です。10時過ぎてなかなか当たりがないまま、時間が経過。昼過ぎ魚探に大きな魚群の反応、すかさずコマセ仕掛けを投入、着底後ゆっくり仕掛けを上げてくると、グイグーーーイの引き。アジとは違うマダイ並の引きで慎重にやりとりして上がってきたのは35センチ1.5キロの沖メジナ。しかし、その後、魚群を見失う。結局、本日はアオリ1匹、大アジ1匹、沖メジナ2匹。

by zinne
  

Posted by Zinne at 21:20Comments(2)相模湾

2009年04月18日

小話

こんな、小話を聞いたことがある。

(某職員)勤務時間中に、好きなことをして、ぶらぶらとしている。

(某課長)君、勤務時間中に、好きなことをして、ぶらぶらしていては駄目ではないか。
      もう少し、勉強して、しっかり仕事をしなさい。

(職員)勉強して、しっかり仕事をすると、どうなりますか。

(課長)そうだな、勉強して、しっかり仕事をすると、将来、総括になって、課長になれるだろう。

(職員)総括になって、課長になると、どうなりますか。

(課長)そうだな、総括になて、課長になると、良い所に再就職できるだろう。

(職員)良い所に再就職できると、どうなりますか。

(課長)そうだな、良い所に再就職できると、毎日、好きなことをして、ぶらぶらしてすごせるな。
    先輩を見てみろ。

(職員)そうだから、私は今から、好きなことをして、ぶらぶらして過ごしているのですがね。


  はいむるぶし@
  

Posted by Zinne at 15:47Comments(0)

2009年04月18日

ジャズドラマー

同窓生の後輩がジャズドラマーという連絡があって、大塚駅の近くのジャズクラブ「ドンファン」に行きました。
ピアノ、ベース、サックス、ドラムの構成。
後輩はドラマーです。

月曜日も新大久保のジャズバー「boozy-muse」で夫婦で出演するとのことで、聞きに行きます。
ホームページはhttp://kuratajazz.com/
とても上手いです。

by zinne  

Posted by Zinne at 00:22Comments(0)音楽

2009年04月17日

涸沢のこと

皆さん、連休の計画が、着々と進んでいるようですね
私も、何とか(歯科の合間に、最小限の経費で)連休明けに出かけようと思っています
涸沢から奥穂高岳、田舎に帰って、白山
小浜の神宮寺にも行きたいが

涸沢は何回か行っているが、数年前の秋に行った涸沢が最高に良かった
紅葉が真っ盛り、晴天に恵まれ、人生最高の山になりました
















大きいカメラを持っていったので、夜半、三脚にセットして、夜の涸沢も忘れられない
















チンネさん、三崎荘の計画は、予定通りでよろしいですか
(来週から、連続になりますが)

トムラウ師さん、初コメントでしたか
さらに、書き込みをお願いします


  湘南の隠居 はいむるぶし@
  

Posted by Zinne at 08:34Comments(1)

2009年04月12日

そろそろ

昨日は、マンションの2年目メンテナンス。 いや、持つべきものは気丈の妻、、、、
2年目にして、結構細かいところまで無料で修理してもらえまいた。いや、立派。

今日は、例によってテニスを楽しんできました。
山、海への復帰の下準備です。

はいむるぶしさんご提案の、三崎での会。
チンネさんさえよければ、30.1日。
そして、連休(妻へのご奉公)を除けば、いつでもいいですよ。

そして、釣魚大全、図書館で借りました。
ちょっと、重たいのでよむのは、またにします。

人生は短い、、、、、、    恋せや、、乙女   いや、男児

     南極星


  

Posted by Zinne at 20:31Comments(3)想いのままに、、

2009年04月12日

初アオリイカ

珍しく土日と天候が良く、これまでのうっぷんを晴らすように連ちゃん出撃!
早朝、風速4m程度、風裏の三崎港口にまず直行。前日釣具屋の主人が情報提供してくれたところ。アジ、マダイが土曜日朝釣れたというので期待して・・・。潮の動きがないまま7時を過ぎ、やっと、潮が動き出した頃、小気味よい引き、白っぽい魚体???は、なんと「シマダイ」イシダイの幼魚、お目目がとてもかわいらしい。矢継ぎ早に、メジナが釣れ、良い潮時になって、強い引きでやりとりしているうち、「プッツン」とハリス切れ。残念、2段引きからするとマダイかも?。やる気がますます高まって、底からゆっくり巻いてみるとガツンというあたり。小気味よい引きで揚がったのは、またしてもシマダイ、やや大きめ。

その後あたりはパッタリ遠のく。風も落ち着いてきたので、諸磯沖へ。本日の本命のアオリイカ狙い。潮の流れが速いので苦戦しながら水深30m付近を探るがヒットなし。実績のある17m付近の瀬を狙ってみる。流れが速いので底付近を探っていくと、ぐーーーーんと待望の当たり。慎重にやりとりして揚がってきたのは900g程度の本命アオリ。今年初のアオリイカ(^^)。
昨日と今日も潮が濁っているのは、赤潮のせいらしい。普通は5月頃に発生するらしいが、今年は1ヶ月早いと釣具屋の旦那が教えてくれた。相模湾も温暖化の影響を受けているのか?????。
本日の釣果  by zinne
  

Posted by Zinne at 16:16Comments(0)相模湾

2009年04月11日

大アジ

天候があまりにもいいので、朝一番にリップル号で出船。
アオリイカを狙っていたが、潮が濁って(赤潮のため)いて調子がでないので、アジ釣りに変更。これが正解で大アジ6匹ゲット(^-^)/午後からのお茶のお稽古のため、9時前に沖上がり。
お茶の師匠に釣りたてのアジを持参して味わってもらうことに!
明日も天候がよければ本命のアオリイカを狙う予定(≧▽≦)by zinne

  

Posted by Zinne at 11:26Comments(0)相模湾

2009年04月09日

転居

 

今回はいろいろと、皆さんにご心配をおかけしたようで、すいませんでした。

しかし無事、母の転居も完了し、一時は心配しましたが、今は「こんないいところはない」などと言っている始末です。

30日の講習の件ですが、30、1日と帰省して、公的手続等をする予定です。またの機会にお願いします。

写真は、母が長年住んだ部屋です。入居も転出も私がやりましたが、懐かしく、そして、寂しき、、、

人生は、バックはできませんね。また、一つ階段を上がりました。

5月以降、山、海、、、、、 復帰します。  よろしく

     南極星  

Posted by Zinne at 22:21Comments(2)想いのままに、、

2009年04月08日

皮剥(カワハギ)

















テレビの釣番組で、三崎漁港のカワハギ釣をやっていました。
美女が三崎漁港からカワハギを釣に行くも。
カワハギは高級魚で、ほとんど市場、スーパーには出ないとか。
以前、三崎荘で、チンネさんが釣ったカワハギの刺身を頂いたことがありましたが。
所が、近所の魚屋でカワハギの刺身を売っていました。
迷わず、買ってきてしまいました、大きな肝も付いていました。
谷川岳や西穂高岳に登ったよりも、至福の味でした。

















さて、チンネさん、プレージャボート(クルーザー?、釣り船?)の試行の具体的計画は如何でしたか。
スケジュール、その他の予定に合わせて段取りします。

湘南の隠居
 はいむるぶし@


  

Posted by Zinne at 20:17Comments(1)

2009年04月06日

斥候・谷川岳

谷川岳に下見に行ってきました。
道路には雪はありませんが、ロープウェイ駅の手前にあるトンネル(雪覆)の路面が延長20mほど凍結してました。
スタッドレスなら問題ありませんが、1週間後、もし融けてなかったら、車は土合駅に置いてロープウェイ駅まで歩いていきましょう。
歩いても、20分くらいです。
登山道の状況は、全山積雪2~3mです。
私は雪面の状態により、アイゼン、ピッケル、カンジキ、Wストックを使い分けました。

一番多く使ったのは、アイゼンとWストックの組み合わせです。
ロープウェイの天神平駅からオキノ耳往復6時間(休憩、昼食時間を含む)でした。
ロープウェイは始発が7時、終発は17時です。
前日に行く場合、ロープウェイ駅の6階で寝れます(火気厳禁)。
土合駅でも寝れます。
いずれも、寝袋、マットは必要です。
なお、肩の小屋はまだ営業はしてませんが、冬季小屋として宿泊・休憩は出来ます。
熊穴沢の避難小屋は雪に埋まっていて使用できません。

                                   トムラウ師
  

Posted by Zinne at 08:57Comments(0)谷川連峰