ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月19日

久々にフライフィシング・イトウ

土曜日、三重・志摩に帰省し、今年7月相次いで亡くなった親戚の墓参りに行く。義弟宅で新鮮な志摩の海の幸を頂く。
渋滞を懸念して日曜日、早めに帰途につくが、やはり東京方面に近づくと大渋滞、横浜青葉インターから35キロ、所要宇2時間。ならばと、静岡の沼津インターで下車、富士山の湧水を利用しているため、夏でも15度前後の水温で営業している「すそのフィッシングパーク」へ行く。来週の湯川、菅沼のために練習を兼ねて久々にフライロッドを振る。
課題はドライフライで釣ること、「エルクヘヤーカディス」、「パラシュート」を使ってひたすらチェイスを待つ作戦。
16時~20時までの4時間、2池はルアーマンが殆どで、フライマンは1割程度。受付で夕まずめは良いとの情報を得て、奥駐車場側で開始。ポツポツと40センチ級のニジマスがドライにヒットしするなか、パラシュートにガバッ!とアタックした魚に、すかさず合わせると、何とやや夏ヤセした45センチの「イトウ」(^^)だった。うーーーん、初めて我がロッドに来たか!!!。
日が落ち薄暗くなり、絶好のタイムになり、カディスに切り替えたとたんにガバッ!、4番ロッドが大きくしなり、強い引きで慎重に寄せてくると55センチの幅広のドナルドソン。ティペットは4xで何とかしのいだ。その後も50センチクラスのニジマスと遊んで20時前に投了。しかし、帰りの高速はまだまだ渋滞は解消ならず。三浦着は23時となった。
zinne

>はいむるぶしさん
23日~25日の加賀FP、湯川、菅沼を楽しみにしています。
美味しい酒もも用意していますよ!(^^)
フライタイイングの成果も楽しみ!。
  

Posted by Zinne at 08:35Comments(0)すそのF・P

2011年02月20日

ソフトハックル効果あり


2月11日の王禅寺フライフィッシング大会に体調を崩してあいにく参加できなかった息子にせがまれて、今日、写真のところに行ってきました。
水の澄んだ上池の事務所裏にフライキャスティングに最適ポイントを見つけて確保する。ポンド内斜め右方向に大きな岩がある。ハタ坊が、フックした魚に岩に入りこまれて、おニューのラインを泣く泣く切ったというのはこの位置からではなかったのかなと思ったが、どうでしょう?!それとも反対側の場所でしたか。
この日を通じてフライで釣っていたのは私達と下池の2名の4名だけ。しかし自信と確信をもって??ルアー陣と渡り合う。
今日は晴れのち雲、気温も高くあったかい天気。魚の活性も高い様子。なのでラインはもっぱらフローティングに徹する。

実釣開始後一時間ほどして重い当たり。ドスンドスンという感触に細心の注意を払いつつ魚を引き寄せる。強烈に引っ張られてラインを流し、ポンド中心から対岸近くまでラインが伸びる。やっとこさランディングすると58cmのスーパーレインボーだった。鹿留のパインレイクでもたまにしかお会いできない大物クラス。場長のIさんが来て、こんな大きなものは珍しいとのたまう。持って帰りますか?と聞かれるのをしばし考え、家庭円満!を考えて「泣く泣く」辞退、リリースする。
息子はといえば早々とイトウ46cmを釣り上げてご満悦。
今回の成果は、これまでトライしてきた私にとって新しいフライの成功だった。
まず、渋谷サンスイで買った見本を基に巻いたソフトハックル。水面直下をスローリトリーブするとほとんど1キャスト1ヒットの状態。フローティングラインにとてもマッチする。
課題はただ一つ。フックに普通の#14を使ったら、ヒットするたびにフックが伸びてバレやすくなってしまうこと。いちいち口で噛んで開いた部分を元に戻すが、一旦広がったら最初の強度は期待できない。○○野向けの今後のフライタイイングには、フックの強度に注意する必要あり。

そのほかエルクヘアカディス、ハックル・ドライも効果あり。これまでドライフライのタイイングに自信を持てなかったのが、「これでいいのだ!」と天才バカボンのオヤジになった気分???

今回の釣りは、とても実りあるものになりました。○○野フィッシングパークのアレンジに、そして我がフライに果敢にアタックしてくれたたくさんの魚クンに感謝!

はいむるぶしさん、今度、従来のフライのほかにソフトハックルなど、お持ちします。楽しみにしていて下さい。そして、忍野、いいですね。@じゅげむ
  

Posted by Zinne at 21:59Comments(0)すそのF・P

2011年02月06日

イトウWヒットでございます!































2枚の写真があります。これらはイトウです。もちろん別のイトウです。第1イトウは、午後1時、昼食後一番に釣れた48cm。第2イトウは午後5時に釣れた51cm。

裾野フィッシングパークでの釣り2日目。天気は晴れ後曇り一時雨。
宿泊先のスーパーホテル長泉で充実の朝食をしっかり食べて裾野フィッシングパークへ車で5分。8時開始のところ、7時過ぎに到着。私達懲りない3人が一番乗りと思っていたら、アベックが先に来ていて私達は2番乗り。この二人が下池のインレットbest_positionを確保。私達3人はその隣りで釣りを始める。
午前中快調にヒットを飛ばすzinneさんの横で渋〜いスタート。4時間あまりでニジマス3〜4尾のヒットのみ。水入りの昼食は、裾野のサービスのカップラーメン。
イトウ狙いの釣り方がよくわからない。裾野のインストラクター氏の話によると、インジケータをつけて、たな下を50〜100cmとる、フライは何でもよい。イトウは悪食で何にでも食らいつくからということ。この状態でじっと待っていれば、ポンドを回游しているイトウがかかる、ということらしい。
昨日からその方法で待っているがイトウはかからない。しかし午後一の第1投目、岸のすぐ近くのかけ上がりで第1イトウがヒット!フライは裾野の商売がたきのフィッシュオン鹿留のインストラクターI氏お手製のエッグフライの中古品。
引きは強い、しかしジャンプなどなく動きは穏やか。慎重にランディング。まだ見たことのないイトウであることを経験者のzinneさんに確認、嬉しさがジワーッと込み上げる。

夕方になり、雲がかかり雨がポツポツ落ちてくる。魚の活性が上がってきたのか頻繁にヒットあり。その中で重い感じのワンヒット。ゆっくり動き出したと思ったら突然走り出す。これまでにない強い引き。ラインを切られないようあっちこっち動き回る。4Xのティペットを心配しつつもランディング!zinneさんかはいむるぶしさんがネットインしてくれたがどちらだったか覚えていない(スミマセン)。

初めてのイトウをゲット、しかも一度に2尾は思いもよらない釣果。はいむるぶしさんは、これで今年の運とツキを使い果たしたという。いいえ、運とツキはまだまだあります。11日(金)はフィッシュオン王禅寺でフライ大会がある。ここで80cmアップの巨大イトウを釣り上げるのは私なんですから。

裾野フィッシングパークのことを丁寧に教えてくれたハタ坊に感謝。明日は肩と腕が筋肉痛でしょう。
@じゅげむ
  

Posted by Zinne at 23:49Comments(1)すそのF・P

2011年02月06日

すそのフィッシングパーク

懲りない3銃士が、噂のすそのフィッシングパークに出かける。
初日の第一報!
1日目はゆっくりとお昼前に、現場に到着!やや早い昼飯を食べてる最中にマサ坊から確認の電話が入る。朝方に不戦のメールを車中で受け返信が遅れていたので、返信メールを出そうと書き始めた直前のコール!
流石に気になった様子!連絡遅延で失礼しました(-.-;)!
さて、5時間コースをチョイスし、正午前に2池に入るもほぼ満員状態!駐車場側のフライコーナーで開始!
マラブーのグリーンを付けて第一投!
フラフラっとラインが着水し、リトリーブするといきなりヒット!手応え十分の引きで慎重にランディング!40センチ強のニジマス!その後も快調にヒット!やはりレギュラーサイズは40センチ強でたまに、50センチ級がくるので油断出来ない!
エッグヤーンのタコフライで入れ食いで、フライをストーリーマーにチェンジ、やはりナチュラル系でヒット!ポンドの中央付近がポイントで確実に当たりがある。周りにフライのベテランがいて、弟子にレクチャーしているのが耳障りなこととラインの飛距離に圧倒れるが、意地で20メーター以内でヒットをさせていた!それでも釣れるのだ!
が、本命のイトウは釣れない!
続き!
zinne





  

Posted by Zinne at 08:00Comments(1)すそのF・P