ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年11月12日

磯釣り

11日(土)~12日(日)、三崎荘で三浦会
そして、土曜日13時から16時まで、地磯でだんご釣り。
第1投からあたりがあり、2投目でウキが消し込む。
40センチ強のアイゴ!
15時過ぎ、やや沖目に遠投、掛かったのは、30センチの本命のメジナ。続けざまに、同サイズをゲット!
同行者もアイゴを2匹ゲット!
日曜日は12月中旬の気温と小雨模様、午前7時から11時まで、寒さを我慢、アイゴ45センチ級4枚ゲット!

久しぶりの手応えある釣果。






午後からは知合いのみかん園でみかん狩り、甘ーいみかんをたっぷりいただきました。
充実した1日で満足、満足!
zinne  

Posted by Zinne at 18:19Comments(0)三浦半島

2023年04月17日

驚き‼️


菊名ファームには、ミカン、カキ、ビワなどの果物の木があり、収穫期には特定外来生物のタイワンリスが食べにきて、被害が甚大です。
三浦市から捕獲籠を借り受け、ファームの周りの木に設置している。
今年で10匹目(累計149匹)捕獲された。
昨日、捕獲したタイワンリスを回収場所に吊り下げていたところ。

なんと!
アオダイショウ1.5m が籠の中に入り混んで、リスを頭から呑み込もうとしているではないか!


暫く様子を眺めていたが、なかなかリスを呑み込めないようで、悪戦苦闘していた。
多分、リスを呑みこんでも捕獲籠からでれなくなると思うので、どうなるんだろうかと眺めていた。

回収業者に籠の回収をお願いし、他の作業をしていたところ、あらためて、リス籠を見たところ、アオダイショウは居なくなり、死んだリスが籠の中にいるだけだった。
多分、リスの大きさのため、アオダイショウは諦めて退散したようだ!
zinne




  

Posted by Zinne at 16:52Comments(0)三浦半島

2015年11月23日

三崎口駅のお迎え「ノラネコ」

京浜急行三崎口駅、夕方、何故か16時過ぎ頃から、1番線ホーム階段上で何時も誰かさんを待ってる?。
そこが定位置らしい。

「ノラネコ」、駅舎の職員に聞いてみた。
「駅で飼っている訳でなく、駅側のコンビニの周りに住んでいる野良猫ですよ。」
(どうも、駅公認風)
日によっては19時頃まで「じーっと」誰かを待っている?
推測だが猫好きの愛猫家が通勤中に、ノラネコに「好物」をあげているのか?
駅売店の売り子さんによれば、駅の有名猫らしい。
人馴れしていて、オデコを撫でてやると大人しくしている。
ハチ公みたいな猫は、どうも三崎口駅の人気猫に間違いない!!
@zinne  

Posted by Zinne at 13:35Comments(0)三浦半島

2015年01月13日

大漁

トムラウ師です。1月上旬に三浦半島で磯釣りをしました。メンバーはzinneさん、じゅげむさん、トムラウ師の3人。前日の夜にzinneさんの三崎荘に泊めて頂き、当日は早朝に出陣。竿も餌も何からかにまで全部zinneさんが準備してくれました。感謝、感謝。当初はルアーフィッシングをするも、3人とも釣果なし。その後場所を変え、餌釣りをする。3人とも海タナゴ、フグ、タイの仲間など順調に釣果を伸ばす。お昼近くになりそろそろ納竿かなと思ったころに、私の投げたウキがピクピクと反応したので、一気に竿を立てるとボラが上がってきました(左の写真)。


と云うことで、この日のお昼ご飯は、zinneさんが、ボラとマグロ(これはzinneさんが事前に用意)で、漬け丼(右の写真)を作ってくれました。これがまた、チョー美味。帰りには、zinneさん特製のボラとマグロのてこねずしをお土産に頂き、感謝感謝。 楽しく有意義な1日でした。                  サカナ トムラウ師サカナ  

Posted by Zinne at 19:19Comments(1)三浦半島

2013年12月27日

本命のマダイ

早めの仕事納めをし、26、27日に松輪・伝五郎丸でイナダ五目釣り。
初日、風も穏やかで釣り日和、平日としては多く10人。
左舷トモ二番目、まあまあの座席。
開始早々から50センチ級の結構なイナダが釣れ出す。中盤にイナダと違う弱い引き、途中からフワーと上がってくるので、あれ?と思いきや赤色肌、待望のマダイだ!30センチの綺麗な魚体。
その後もポツポツとイナダが釣れ合計8匹、マダイ1匹でまずまずの釣果。
二日目、気温も低く天気予報は曇り雨、風強し。
何時でも天候不良の早上がりを覚悟して乗船。
今日は右舷大ドモ、天気予報が悪かったせいか、釣り客は2名で、ガラガラ状態。
しかし、風強く痺れる寒さ。
案の定、魚も食いしぶっていて、開始2時間経っても当たりなし、ようやくヒットして巻き上げる途中でバラシ。その後、40センチのイナダをようやくゲット。一安心し、気分も落ち着いた矢先に、小気味良い引き、マダイの独特の当たりと引きで上がってきたのは、34センチのマダイ、昨日よりサイズアップ。全体的に食いしぶっていると船長のお言葉、昨日の釣れップリが嘘のよう。ガマンガマンと辛抱強く竿先に集中していると、グングンと竿がしなって、魚がヒット!!
マダイ風の引きで上がってきたのは、大振りのマダイだ。
43センチ1kg強もありそうな、立派なマダイ!
つぶらな眼にブルーのアイシャドウがたまならいねぇ〜!!
いやー!、これこそ念願のマダイ、昨年はこのマダイにめぐり会えなかったが、やっと!
感激至極。
我が家のフィッシングボックスへほりこんで、正月の食材に!。
今年も残り僅か、年賀状の仕上げと釣具の手入れで年も明けそうだ!
zinne







  

Posted by Zinne at 19:14Comments(0)三浦半島