ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年07月31日

シュノーケリング

1年振りに地磯でシュノーケリング。
8時半過ぎが干潮なので、8時前に入水。
海水温は25度前後、やや冷たい。
水深1~2m付近の磯場をモリを持って、シュノーケリング、メジナやアイゴ、イソベラ、タカノハダイ、マダコ、メバルなどが見られるが、動きの早い魚はモリでは難しい。
狙いはマダコ、カサゴなど。
ゆっくり漂いながら観察していると、海藻の間で疑似体のマダコを発見。
水深が深くないので、気配を感じて警戒している。
モリの射程距離まで慎重に近づき、「えィッ!」中型のマダコを一撃でゲット。
その後、水深1m付近で、気配を感じて逃げ出したマダコが目の前を泳いでいくのを追撃し、岩の隙間に入るのを見届け、隙間にモリを打ち込むが手応えなし。
様子を見ていると、左1mの隙間から逃げ出すとろをすかさず一撃。
辛うじて足の付け根付近に刺さり、モリにからまりながら必死の抵抗!
やや大きめのマダコ。
ここの地磯は海藻も豊富で、メジナやアイゴが群れて魚影が濃い。
水深2m付近を漂いながら観察していると、海底付近の海藻に見栄隠れしている25センチクラスのカワハギを発見、動きが鈍いので、海面から一気に潜りこんで、一撃で仕留める。
1時間程泳いでいると、身体も冷えてきて、右足ふくらはぎがつり気味になり、だましだましで泳ぎつづけるが、今度は、右足ふくらはぎが・・・。
1時半程泳いでいるので、体温も低下してきたため陸上がり。
成果はマダコ2、カワハギ1。
zinne  

Posted by Zinne at 12:09Comments(0)

2016年07月25日

地磯で!

冬場はカマスの穴場の油壺の地磯!
日曜日、夜明け前から入り、場所確保。
潮は上潮、7時に満潮。
夜明けの2時間が勝負タイム。
5.3mの延べ竿の浮き釣り。
開始前にコマセを撒き、魚の活性を見る。
餌取りが群れ、時折底付近に大型の魚影。アミエサを付け第1投。
浮きがスーーと、引き込まれて、幸先よい引き。
良型のメバル!ゲット!
水深は3m程度で、浮き下2m.、餌取りを手前に引きつけ、沖から攻める!
急な引きで合わせると大型の手応え、慎重にやり取り後、30アップのメジナ!
その後、餌取りに悩まされるが時折、小型のチヌが連発、コマセが効きチヌの群れが寄ってきたか!
程よい釣り具合で、メジナ、メバル、チヌのオンパレード。
潮止りの7時前、あたりも遠のき、納得して納竿Y(**)Y
zinne


  

Posted by Zinne at 06:44Comments(0)

2016年07月19日

サクラマス2 仰天!

長野大町遠征
トムラウ師さん
ありがとうございました‼
沢山楽しみました。

ニレ第2弾
日曜日のニレ池では、同行のジュゲムさん!
サクラマスを何と‼2匹もゲット。
最大48センチで、何と‼ リリースしました。
しかし、私は1匹キープし、塩焼きに!

月曜日はトムラウ師推薦の鹿島槍ガーデン。
設備は今いちだが、サイズは申し分なし!
ジュゲムさん、61センチのブラウントラウト!
ニジマスは50アップがガンガンと釣れ続く。
5フライロッドは弓なり、爆釣ではないが、適度に!
トムラウ師さんはマーカー釣りで50アップ連発。
近々、正しいフライキャスティングを伝授しますので、お楽しみに!
やはり、フライロッドがビッュ、ビッュと唸るのは間違いです。
肘への負担は半端でない!

日曜日、渋滞で三浦に到着は20時半でした。
ぐったり!
zinne




  

Posted by Zinne at 06:41Comments(2)

2016年07月18日

サクラマスゲット! 白馬八方 ニレ池FC

土曜日の夕方から長野大町に遠征
日曜日、朝から雨模様!
しかし、釣りには絶好!
管理釣場のニレ池FC。
日曜日の割には少な目。
池は一つ、中央の桟橋に入り開始
気温は20度?
水温15度?
ささ濁りでグッド‼
最初、ドライフライで攻める!
30センチ級のニジマスがヒット。
雨足が強く、ドライを諦めて、トラウトガムフライにチェンジ。
なんと、これが入れ食い!
20を越えた頃に、強烈なあたり、4番ロッドが悲鳴をあげるが、何とかかわして引き寄せる!
精悍な顔、体高ある体。
正にサクラマス!
45センチ!
その後、尺ヤマメ、ブラウントラウトと、怒涛の釣りが!
正午、ランチタイムでしばし休憩し、
天候も回復。
やや渋くなるものの、30センチクラスのニジが釣れ続く、ニジマスもブルーバックやヤシオマス系、コーホー系と混血種が混じっている。
中でも、40アップのホワイトブラウンは珍しい!
午前、午後合わせて100匹近くの釣果!
久しぶりに釣りを満喫!
zinne  

Posted by Zinne at 04:20Comments(0)