2020年04月19日
分蜂に備えて!
雄蜂は多すぎる程生まれていて、蜂蜜の貯蔵にブレーキ。
そこで、薄めの砂糖液を餌用に供給。
一方で、分蜂に備えて巣箱を用意。
基本は人工分蜂で、女王蜂の王台ができ、孵化する1週間前に親女王蜂を新しい巣箱に、3000匹位の働蜂と共に移動させる。
巣箱の内検は3~5日以内に1回。
女王蜂は産卵から20日位で孵化するので、サナギの状態を見極める。
板橋群の蜂数は約1万匹。
2段巣箱で、上段は蜜蜂貯蔵用で巣枠は5枚、これが満杯となると10キロ程度の蜂蜜が採取可能。
今のところ、サクラ蜂蜜が半分位で、今後、八重桜、近くの公園の楠の木、みずき、ツツジなどの蜜源で蜂蜜が増えていく!
zinne
Posted by Zinne at
11:35
│Comments(0)