ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月30日

東古屋湖で釣り、後GOLF・・・。

連休初めの第1弾
29日、前夜10時過ぎに自宅出発、現地に12時過ぎに到着。
東古屋湖管理事務所前の駐車場には3台の先着車。
6時の受付開始まで仮眠、待機。
受付窓口前に順番取りのイスが並べてあり、それに習ってプライスを並べる。
4時半過ぎに薄明、5時前には明るくなり、20台以上の車が待機。
6時10分前に受付が始まり、5番目に入漁料(3300円)とボート代金(2200円)の支払いを済ませ、
手漕ぎボートで出漁。(3人乗りもあり、料金も同じで、とても良心的)

東古屋湖は湖幅が狭く水深5m位で、スーパーレインボーを放流していることで、地元でも人気のあるところで、
しかも釣り匹制限がなく、無制限。
フライ、ルアー、保険の餌釣りと準備。
狙いは、キャンプ場寄りのワンド。
餌釣り師も入れないワンドで、午前中は日陰で、魚が溜まりそうな場所。
この1点場所に絞って、この場所で回遊魚を待ち伏せ。
最初はスプーンで幅広く攻めるが反応なし。
8時過ぎまで全く・・・。
この間、サクラマスの放流が2カ所で行われた。期待はアップするも音無。
9時前に保険で置竿の餌に反応があり、30センチのニジマス。

ルアー、フライに全く反応ないため、餌釣りに特化。
10時過ぎに同型のニジと小型のニジ。
11時前に強い引きで顔を出したのは40センチの精悍な放流のサクラマス。

これはキープと網袋に。
11時過ぎにまたもや強い引き、体高のある綺麗なサクラマス45センチ。
やや上向きかな?と、後で写真撮影をと網袋に保管。
期待の割にはその後が続かなく、正午に。
昼食後、サクラマスの写真撮影と思い網袋を引き上げたところ!
や、や!
2匹のサクラマスが・・・・・。
網袋の底がパックリと開いていて、逃げてしまっている(= =);。
オーマイゴッド!!
後で管理所のおじさんに聞いたところ、放流サクラマスは大型のため魚単価が高く、沢山放流できないと。
サクラマスを2匹リリースしたと話したところ、珍しい方だと・・・。納得。
日差しも強く、14時過ぎまで粘ったが、結局、釣果なし。
ちなみに、湖サイドのキャンプ場の利用料は1人300円と、とてもリーズナブル。
テント泊で、岸からの餌釣り可で、60センチクラスのニジマスが釣れるところはそうないところ。
再度、テント泊で来てみたい。
15時過ぎに東古屋湖を後にして、30日のGOLF場(ロぺ倶楽部)へ。
夜はGOLF場のコテージ泊まり、13人も集まり一大宴会。
寝不足のため、ヘロヘロで20時過ぎにはバタンキュウ!
朝一番のスタートで、4組で開始。
天候も良く、緑に包まれた中で、気持ちよくプレー。
2年振りのGOLFで目標スコアより10も多く叩いたが、気心の知れた仲間とプレーを満喫。
第2弾は2日から!
zinne  

Posted by Zinne at 21:42Comments(0)東北方面

2015年04月03日

満開だー!

トムラウ師です。
東京の桜も、今が見ごろ。でも、今日のこの風は、花散らしの風になりそうです。
写真は、出勤時に駅から会社へ向かう途中の外堀通りの桜です。


ふと、濠に目をやると、こんな光景も。微笑ましいですね。いいなー。羨ましいー。

by トムラウ師
  

Posted by Zinne at 20:22Comments(0)

2015年04月03日

春、たけなわ!!

春爛漫、そのもの!!
もう4月です。
せわしい中、ちょっと一息!

桜二景!
一景 「桜の薫りに包まれて!」自宅前、石神井川沿いの桜並木、王子駅〜板橋宿の川沿。

二景 「都会のオアシス!」職場近くの愛宕山神社境内、庭園回りの桜、バックは虎ノ門ヒルズ。

おまけは、平日の大潮の夜、干潮に合わせて三浦の某河川河口。
水深0.3m、シマイサキの群れに遭遇、玉網でいとも簡単にゲット、25〜30センチ級25匹、クロダイ、ウナギで大漁!!
その為下拵え(鱗取り)が深夜までかかるはめに!
白身で癖のない味で、刺身、塩焼き、煮付けと多彩!

今年の夜の大潮干潮、意外と少なく、夜遊びの機会が激減!!
三浦では今後磯釣りが中心に!
後、5月は長野への遠征!!
zinne



  

Posted by Zinne at 06:11Comments(0)何でも