ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年10月16日

久々のサーモンフィッシング・久慈川

久々のサーモンフィッシング・久慈川
3年振りの鮭有効利用調査、今回は茨城県の久慈川。
8月にフライとルアーに応募し、ルアー釣りは落選、フライ釣りは当選し、本日、15日に実釣してきました。
参加はトムラウ師さんと2人。
前日、トムラウ師さんの水戸の実家に22時前に到着し、翌日の調査に備える。
久慈川鮭有効利用調査は、陸奥大宮市の富岡橋上流の1キロ区間の久慈川で、定員日40人で4日間実施され、調査入漁料6000円を支払う。
5匹まで釣り上げ可で、3匹は持ち帰り可。
当日、6時30分受付開始、実釣時間は7時から14時。
6人ほど不参加者があり、34人が当日調査に参加。
開始前に調査区域の鮭の遡上状況を漁協関係者に確認したところ予想以上に遡上してきているという回答。しかし、昨年の実績は4日間で50匹程度、今年も同じような釣果が予想された。釣れる確率は10人に1人、1日当たり10匹程度。
当日の久慈川の様子を見るとなるほど鮭のライズあったり、期待が膨らむ。
7時に予定通り開始したが、場所取りが悪かったせいか、2時間経過しても音無し。
8時過ぎに上流で1匹揚がった程度。
しかし、鮭釣り場付近の水深は淵の1~2m位を除けば、ほとんど水深50センチの程度、鮭の姿は見られるので、ひたすらレッドゾンカーをキャストする。
場所替えすると、丁度、鮭の産卵床らしき場所を発見、しばらくすると何匹かの雌、雄が群れて入ってきた。
が、フライには全く反応なし。
他の釣りグループが隣に陣取り釣り始めたが、どうも釣り方が変なので、様子を見ていると、フライで引っかけるような釣り方をしている。
そして、背びれ付近にかけたようで、ロッドが大きくしなりお大騒ぎ、川の流れもあり、下流にどんどん引っ張られ、ずり下がっていく。
結局、50m位下流でようやく岸に引き上げた。本日2匹目。
 そんな様子を参考にしながら、引っかけスタイルで、群れの中にフライを通し、引っかけることに。
 何度か繰り返しいるうち、鮭の尾びれ当たりにヒット?、普通の倍の勢いで川の中に突っ込んでいくので、必死で支えていると、ブッツーーン!とラインブレイク。
 ところが、隣の釣り師が鮭の背付近を引っかけ、何とか岸に引き上げたら、小生のフライが尾びれに引っかかっていた。ラッキー?ロストフライを回収!
久々のサーモンフィッシング・久慈川

 9時半過ぎ、2回目の引っかけヒット、今度は腹びれ付近、1回目より引きは弱いので岸に引き上げるようにラインをたぐり寄せる。
少し下流側によって浅瀬に引き上げた。
70センチの産卵後の雌の鮭、ごらんの通り産卵後なのでおなか周りもほっそり。
結局、魚体もいまいちなので、キープせずに漁協にお預け。
何とかボーズでなくて「ホッ」。
その後、13時まで粘るが全く音無し、鮭の遡上する様子はちらほら見えるもののフライには無反応。
トムラウ師さんは全く当たりがない、釣れる気がしないと、2人とも1時間前に終了。
周りの様子を見回しても10匹釣れているかいないかの貧果。
やっぱり、ルアーかえさ釣りの方が釣れるかな?
漁協から参加者には鮎の燻製がおみやげに付いていた。
天候に恵まれたものの、消化不良で鮭有効利用調査も終了。
福島県楢葉町の木戸川の鮭釣りが早く始まるよう祈りつつ帰途につく。
zinne



このブログの人気記事
自然分蜂群を捕獲等!
自然分蜂群を捕獲等!

同じカテゴリー(サーモンフィッシンク)の記事画像
雪中の荒川サーモンフィシング
荒川サケ釣獲調査員奮闘記
はるばる新潟へ 荒川サケ釣り・・・?
木戸川サケ有効利用調査 82センチのシロサケ
サーモンフライ
同じカテゴリー(サーモンフィッシンク)の記事
 雪中の荒川サーモンフィシング (2012-12-02 21:55)
 荒川サケ釣獲調査員奮闘記 (2011-12-10 00:28)
 はるばる新潟へ 荒川サケ釣り・・・? (2011-11-20 23:51)
 木戸川サケ有効利用調査 82センチのシロサケ (2010-11-21 13:49)
 サーモンフライ (2010-11-13 20:41)
この記事へのコメント
zinneさん、トムラウ師さん、久慈川鮭有効利用調査お疲れ様でした。
フライでの釣りはやっぱりなかなか難しいものがありますね。魚がフライに興味を示さないとどうしようもありません。
でもzinneさんの一尾は貴重な釣果。
トムラウ師さんも次回期待ですね。
Posted by じゅげむ at 2015年10月16日 08:26
トムラウ師です。
Zinneさん、お世話になりました。この日の久慈川は、参加者全員(34人)で6匹しか釣れなかったそうです。鮭のフライフィッシングは、難しいですね。鮭のフライは美味しいですけど・・・。とくに、タルタルソースで食べると、絶品ですね。Zinneさんは釣果を出しましたが、私はボーズ。消化不良のため、久慈川釣行のあと、私だけ水戸南フィッシングエリアに行き、2時間ほどフライフィッシングをやり、ニジマスを10数匹釣って、消化不良を解消。鮭には嫌われましたが、ニジマスは微笑んでくれました。   by トムラウ師
Posted by ZinneZinne at 2015年10月16日 09:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
久々のサーモンフィッシング・久慈川
    コメント(2)