2011年12月25日
加賀FA リベンジ編
23日~24日、加賀フィシングエリアでイブ・フイッシング会!
リベンジ編です。
生憎、参加者は4.5人?
特別ゲストも参加!
アイドルのツルちゃん Y(^^)Y、ワァーーーイ!

今回はとてもご機嫌!
人気者です。(@@)
イブ会は23日10時半頃から、加賀FAのスペシャルポンドから開始。
風も強く、冷たい!
何となくスペシャルは魚が揚がっている気配が少ない。???????。
午前中は気配なし!
気分転換にレストランで昼食を執る。
情報交換後、やはりスペシャルは不調ということが分かった。
フライからルアーにチェンジするハタ坊。
スペシャルをあきらめ、3池でフライ開始、何とかエッグフライで25センチ級ののニジマスをようやくゲット、相変わらず北風が吹き、足下、指先が寒さでしびれる。
そんな中、ブルーバックの30センチ級のニジマスをゲット。
すると、足下に、エリアに居着いている野良猫?がすり寄ってきた。
ネットに入ったニジマスを狙って、すり寄ってきたみたいだ!
ちょっと油断をしたところ、「ガブリ」とニジマスをくわえて、背後に引き下がる。
その様子を見て、また、2匹の猫が群がってきた。
寒さも厳しくなったため、16時過ぎに撤収!
宿は、加賀FAから約18キロ北東にある佐野市営の根戸屋森林公園のコテージ(6人用)。
利用料は冬場料金で1棟7,500円と格安なのだ!
バス・トイレ付き、キチン等台所用品完備、唯一、食材を持ち込むだけで利用できる(^^)。
快適な施設です。
当夜は、1日は早い、ささやかなクリスマスイブ会。
ベルギービール、サーモン、生ハム等の前菜をはじめに、寒ブリ、キングサーモン寿司、
宮崎地鶏のしらたき風鍋、アコヤ貝の貝柱の天ぷらと豪華な食事!?
仕上げは生クリームのデコレーションケーキ。
ツルちゃんのおかげで楽しいひとときを過ごせることができました。
24日は、9時過ぎから再度、加賀FAへ、天候は晴れ、風もなく絶好の天気。
当日の予定はスペシャルを止め、ルアーフライ池の1池、2池、3池を攻めることにした。zinneとはいむるぶしさんは、1池から開始、ハタ坊、マサ坊は2池から。

1池から開始した我々は、開始早々から黒のマラブー系のフライにヒット、45センチのさびた?茶色のニジマス?をゲット。
何故かスペシャルポンドの悪夢が嘘のようだ。午前中はそこそこに楽しめ、正午前には、エッグフライで5連続ヒット。
13時過ぎ気温が上がってきたせいか、ライズがあるので、ドライフライにチェンジ、ラストチャンスクリップルをキャストすると好反応、3回に1回程度にヒットして、なかなか楽しめた、エルクヘヤーカディスにもよく反応し、12匹程度ゲット。気温が低下するとやはり活性が落ち、ドライへの反応が落ちてきた。
一方、じゅげむさんは「イワナ」を5連続ゲット、気を吐いた!
ところが、2人組がzinneの隣に入り、いきなり、ヒットしている?
マーカーを使ったつり方なのだが、使用しているフライがよく見えないので不思議に思いつつ、チラチラと観察していたが、そのうちこちらの視線に気になって、場所替えをしていった。そのうち、はいむるぶしさんが隣に様子見に来た。
そして、先ほどの2人組のことを話したら、何と「イクラ」で釣っているんだ!とあきれて話をしてくれた。
そうか、案の定、釣りップリが違うので?????。変だと思った。

夕刻も近づき、終了タイムと思い、ハタ坊の2池に行くと丁度、マサ坊が華麗なキャスティングを披露していた。
そろそろ納竿と思いきや、ドライフライにヒット、ギャラリーがいる時にキャッチするのも役者です。(^^)
zinneが高級ロッドをお借りして、橋の下のニジマスの群の上流にドライフライをキャストすると50センチ級のニジマスがヒット。
毎度、最後に大物ゲットです。

フライのスペシャルポンドにこだわったため、悔しい思いをしたが、ルアーフライエリアでリベンジを果たし、一安心。
もう少し、フライを選定すればもっと楽しいフライフィシングが楽しめると確信する。
何んせ、広々としたロケーションで、気持ちが良い(@@)
じゅげむさん、攻略法わかりましたよ!
zinne
リベンジ編です。
生憎、参加者は4.5人?
特別ゲストも参加!
アイドルのツルちゃん Y(^^)Y、ワァーーーイ!
今回はとてもご機嫌!
人気者です。(@@)
イブ会は23日10時半頃から、加賀FAのスペシャルポンドから開始。
風も強く、冷たい!
何となくスペシャルは魚が揚がっている気配が少ない。???????。
午前中は気配なし!
気分転換にレストランで昼食を執る。
情報交換後、やはりスペシャルは不調ということが分かった。
フライからルアーにチェンジするハタ坊。
スペシャルをあきらめ、3池でフライ開始、何とかエッグフライで25センチ級ののニジマスをようやくゲット、相変わらず北風が吹き、足下、指先が寒さでしびれる。
そんな中、ブルーバックの30センチ級のニジマスをゲット。
すると、足下に、エリアに居着いている野良猫?がすり寄ってきた。
ネットに入ったニジマスを狙って、すり寄ってきたみたいだ!
ちょっと油断をしたところ、「ガブリ」とニジマスをくわえて、背後に引き下がる。
その様子を見て、また、2匹の猫が群がってきた。
寒さも厳しくなったため、16時過ぎに撤収!
宿は、加賀FAから約18キロ北東にある佐野市営の根戸屋森林公園のコテージ(6人用)。
利用料は冬場料金で1棟7,500円と格安なのだ!
バス・トイレ付き、キチン等台所用品完備、唯一、食材を持ち込むだけで利用できる(^^)。
快適な施設です。
当夜は、1日は早い、ささやかなクリスマスイブ会。
ベルギービール、サーモン、生ハム等の前菜をはじめに、寒ブリ、キングサーモン寿司、
宮崎地鶏のしらたき風鍋、アコヤ貝の貝柱の天ぷらと豪華な食事!?
仕上げは生クリームのデコレーションケーキ。
ツルちゃんのおかげで楽しいひとときを過ごせることができました。
24日は、9時過ぎから再度、加賀FAへ、天候は晴れ、風もなく絶好の天気。
当日の予定はスペシャルを止め、ルアーフライ池の1池、2池、3池を攻めることにした。zinneとはいむるぶしさんは、1池から開始、ハタ坊、マサ坊は2池から。
1池から開始した我々は、開始早々から黒のマラブー系のフライにヒット、45センチのさびた?茶色のニジマス?をゲット。
何故かスペシャルポンドの悪夢が嘘のようだ。午前中はそこそこに楽しめ、正午前には、エッグフライで5連続ヒット。
13時過ぎ気温が上がってきたせいか、ライズがあるので、ドライフライにチェンジ、ラストチャンスクリップルをキャストすると好反応、3回に1回程度にヒットして、なかなか楽しめた、エルクヘヤーカディスにもよく反応し、12匹程度ゲット。気温が低下するとやはり活性が落ち、ドライへの反応が落ちてきた。
一方、じゅげむさんは「イワナ」を5連続ゲット、気を吐いた!
ところが、2人組がzinneの隣に入り、いきなり、ヒットしている?
マーカーを使ったつり方なのだが、使用しているフライがよく見えないので不思議に思いつつ、チラチラと観察していたが、そのうちこちらの視線に気になって、場所替えをしていった。そのうち、はいむるぶしさんが隣に様子見に来た。
そして、先ほどの2人組のことを話したら、何と「イクラ」で釣っているんだ!とあきれて話をしてくれた。
そうか、案の定、釣りップリが違うので?????。変だと思った。
夕刻も近づき、終了タイムと思い、ハタ坊の2池に行くと丁度、マサ坊が華麗なキャスティングを披露していた。
そろそろ納竿と思いきや、ドライフライにヒット、ギャラリーがいる時にキャッチするのも役者です。(^^)
zinneが高級ロッドをお借りして、橋の下のニジマスの群の上流にドライフライをキャストすると50センチ級のニジマスがヒット。
毎度、最後に大物ゲットです。
フライのスペシャルポンドにこだわったため、悔しい思いをしたが、ルアーフライエリアでリベンジを果たし、一安心。
もう少し、フライを選定すればもっと楽しいフライフィシングが楽しめると確信する。
何んせ、広々としたロケーションで、気持ちが良い(@@)
じゅげむさん、攻略法わかりましたよ!
zinne
Posted by Zinne at 20:34│Comments(0)
│加賀フィシングエリア