2015年07月25日
稀少?ショウジンガニ
土曜日早朝、2匹目のドジョウ狙いで地磯に出かけてみた。
干潮直前で、波も穏やか。
雰囲気的には釣れそうもない!予感。
半パンで出かけたのが失敗。
磯ブヨに膝下を喰われ、脚中蚊に刺されたようなかゆみと湿疹が多数。
早々に撤収。
夕方、日が落ちた後、漁港のテトラポッドの堤防へ。
狙いはショウジンガニ。
市場には出回らない、商品価値あり。
漁獲量が少ないため。
食味はカニらしい味わい。
味噌汁にグッド!
茹でガニも。
甲羅が堅く、筋肉質な肉質。
ビールにとても合う。
漁獲方法は。
ミカンの網袋に小魚を入れ、1.5mの紐に結びつける。
テトラポットの隙間に小魚を垂らす。
と・・・・・。
居れば、すぐに飛びついてくる。
少しテトラポッド隙間に垂らしておくと、臭いで近寄って、ガバッとつかみかかる。
少し食べさせておいて。
警戒心を薄める。
片手にヤス(モリ)を持ち、背中から「エイッ!」と突き刺す。
甲羅が堅いせいか、今日は2分の1の確率。
でゲット。今日は8匹。
しお茹ででいい感じ!
夕方は満潮時だったので、潮が高くいがいと苦戦。
干潮時がベストか!
今日は磯ブヨ被害で、楽しみも半減。
先週からLINE始めました。
zinne
Posted by Zinne at 23:46│Comments(0)
│相模湾