2011年06月19日
丹沢ホームの話
丹沢ホームは丹沢山中の杜の中にある。
山小屋風の宿であるが、国民宿舎になっている。
ホンシュウシカや野鳥がいっぱい、自然がいっぱい。
ストーブが温かく迎えてくれる、人は薪の燃える炎を見ると、何故か太古の自然に変える。
他のお客は、ネーチャーウオッチの若者と哺乳動物の研究者で数人。

夕方、仲間がそれぞれの目論みを持って集合。
お風呂に入り、直ぐに会食だ。
豪快に合鴨の焼肉コース、お酒もたっぷり飲んで、相変らず、多方面の話題に話が弾む。

翌日は、山登りの大山北尾根コースと渓流釣りコースに分かれる。
渓流釣りは中津川の支流布川と更にその支流タライゴヤ沢のフライフィッシングエリアである。
丹沢の険しい渓流で、近日らいの雨で、流れは結構激しい。

本流の流れにドライフライをキャストすると、直ぐに泡だった流れにフライが飲み込まれてしまう。
ニンフフライに錘を付けて、流れの脇、泡だっていない所を攻める。
エリア下流部の大きな瀬で、数回キャストしたら、サイトマーカーがスーと引き込まれる。
急いで合わせる、新調の3#ロットが気持ちよくしなる。
ようやく引き寄せ、ネットですくうと、何と大きなイワナだった。

その後、続いてイワナが1匹、ニジマスが2匹出た。
トムラウ師さんも、会心のニジマス。
チンネさんは、相変らず粘り腰、大きなニジマスなど4匹ヒット。
お昼に上がり、御任料理とフルーツケーキセットを食べる。
すっかり、満足して、午後はそのまま帰ることに。
皆さん、大変有難うございました。
南極星さん、大山北尾根の報告をお願いします。
はいむるぶし@
山小屋風の宿であるが、国民宿舎になっている。
ホンシュウシカや野鳥がいっぱい、自然がいっぱい。
ストーブが温かく迎えてくれる、人は薪の燃える炎を見ると、何故か太古の自然に変える。
他のお客は、ネーチャーウオッチの若者と哺乳動物の研究者で数人。
夕方、仲間がそれぞれの目論みを持って集合。
お風呂に入り、直ぐに会食だ。
豪快に合鴨の焼肉コース、お酒もたっぷり飲んで、相変らず、多方面の話題に話が弾む。
翌日は、山登りの大山北尾根コースと渓流釣りコースに分かれる。
渓流釣りは中津川の支流布川と更にその支流タライゴヤ沢のフライフィッシングエリアである。
丹沢の険しい渓流で、近日らいの雨で、流れは結構激しい。
本流の流れにドライフライをキャストすると、直ぐに泡だった流れにフライが飲み込まれてしまう。
ニンフフライに錘を付けて、流れの脇、泡だっていない所を攻める。
エリア下流部の大きな瀬で、数回キャストしたら、サイトマーカーがスーと引き込まれる。
急いで合わせる、新調の3#ロットが気持ちよくしなる。
ようやく引き寄せ、ネットですくうと、何と大きなイワナだった。
その後、続いてイワナが1匹、ニジマスが2匹出た。
トムラウ師さんも、会心のニジマス。
チンネさんは、相変らず粘り腰、大きなニジマスなど4匹ヒット。
お昼に上がり、御任料理とフルーツケーキセットを食べる。
すっかり、満足して、午後はそのまま帰ることに。
皆さん、大変有難うございました。
南極星さん、大山北尾根の報告をお願いします。
はいむるぶし@
Posted by Zinne at 18:53│Comments(1)
この記事へのコメント
お疲れ様でした!
三浦に戻って確認したところ、4個所も山ヒルの噛まれた跡がありました。
今度、首周りの対策が必要ですね!(≧∇≦)
札掛橋下で延べ7時間粘ったことになります!
ニジマスは攻略しましたが、山女魚はお手上げでした!
三浦に戻って確認したところ、4個所も山ヒルの噛まれた跡がありました。
今度、首周りの対策が必要ですね!(≧∇≦)
札掛橋下で延べ7時間粘ったことになります!
ニジマスは攻略しましたが、山女魚はお手上げでした!
Posted by zinne at 2011年06月20日 09:32