ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月10日

9日南アルプス・仙丈岳

夏休みの予定の第一イベントは南アルプス・仙丈岳、甲斐駒岳への2泊3日の山行。
8日混雑を避けるためマイカーで夕方、山梨の芦安温泉を目指して出発。22時半に広河原行きのバス停近くの市営駐車場に到着。やはり前日と違い駐車場も空きがある。翌日の5時過ぎのバス出発まで仮眠を取る。
9日朝方土砂降りの雨だったが何とか小降りになって、広河原経由北沢峠方面のバスに乗る。広河原で北沢峠行きのバスに乗り換える。7時15分北沢峠着。早速、テント設営のため北沢駒仙小屋のテント場に行き幕営。前日までテント場まで予約が必要だったらしい。学生中心のテント風景でざわついている。8時15分過ぎに設営を終え、昼弁当と飲み物、雨具を持って、峠経由で仙丈岳に向かう。一時、雨も小休止状態で、登り始めて2時間経過したころから雨が降り出し、雨具を着用する。小仙丈岳に11時着も景色はゼロ視界。雨の中の登山中高山植物を眺めながら気を紛らわす。登山中に気づいたことだが、高年者の登山者が半数以上で時々その方達を追い抜いていくが、何とも複雑な心境となった。雨も降り止まないまま、ガスがかかったまま、時折足元の高山植物に目をやりつつ、12時に仙丈岳3033mに到着。9日南アルプス・仙丈岳

風もややあり、オニギリをパクつくが汗かいた体が急速に冷え10分も頂上にいられない。
9日南アルプス・仙丈岳

足元のイワギキョウ?の可憐な姿に別れを告げる。9日南アルプス・仙丈岳
足早に下山する。途中、追い抜いた高齢者登山者からもう頂上から戻ってきたの?と声をかけられたが、軽く会釈して足早に峠に向う。また次に、高齢者のグループ12人組に遭遇。最後尾のサブリーダーが「特急・北陸新幹線」が通過と大きな声を上げ、グループに道を開けるよう伝令する。そのグループをやり過ごして冷えた体を温めるべく小走りに下山するも、次の別の高齢者グループ6人組に追いつくが、丁度、真ん中に入り込んでしまい、
15分程度グループに飲み込まれてしまった。リーダーらしき人がやっと気付き、群れからやっと脱出でき、ヘキヘキしながら下山した。14時半過ぎに北沢峠に戻るも汗と雨でぐっしょり!。急いでテント場に戻り、着替えをして、明日の行程を考えるが、小雨状態は相変わらず。早い夕食を5時過ぎに取り、テントの中で明日のことを考えるが、8時間の行程で雨だとやりきれないと決断し、甲斐駒岳を諦めることとした。そして、朝まで約12時間の休息を取る。10日朝も小雨が続いて、テントの撤収もぐしょぐしょ。7時過ぎの帰りのバスに乗るべく峠に向う。下山者も思ったより少なく、2台のバスもガラガラ状態。9時過ぎに芦安の駐車場に到着。やれやれ!。甲斐駒岳は次回の楽しみに取っておくことに。
さて、これから第2のステージに突入。
zinne




このブログの人気記事
自然分蜂群を捕獲等!
自然分蜂群を捕獲等!

同じカテゴリー(南アルプス)の記事画像
南アルプス
・・・そして、愛?????
鳳凰三山
同じカテゴリー(南アルプス)の記事
 南アルプス (2009-10-26 13:25)
 野点をするチンネ (2008-10-15 01:08)
 ・・・そして、愛????? (2008-09-17 00:09)
 鳳凰三山 (2008-09-16 07:22)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
9日南アルプス・仙丈岳
    コメント(0)