2010年07月15日
盃
また、超高級酒を頂きました。
加茂鶴の大吟醸酒です。

山田錦を38%まで精米して、低温でじっくり吟醸造りしたもので、繊細な吟醸香が特徴です。
先日、寿に、田舎から来てもらった親戚に試飲してもらいました。
ラ・フランスのような華やかな香りと爽やかな味わい。
高級甘口白ワインのようだとの感想でした。
盃(グラス)の中を良くみると、金粉が幾つか漂っていました。

純金の桜形の金粉です。
更に、覘くと。
以前行った、カラコルムのフンザ(カリマバード)2700mから見上げた黎明のウルタルⅡ7388mが見えました。
感激に涙しました。
ウルタルⅡはあの長谷川恒夫が遭難死した山です。

そう言えば、先日の挙式で頂いた御神酒はかなり辛口でした(日本酒度+7くらい)。
皆さんは、三三九度の神酒の味を覚えていますか。
はいむるぶし@
加茂鶴の大吟醸酒です。
山田錦を38%まで精米して、低温でじっくり吟醸造りしたもので、繊細な吟醸香が特徴です。
先日、寿に、田舎から来てもらった親戚に試飲してもらいました。
ラ・フランスのような華やかな香りと爽やかな味わい。
高級甘口白ワインのようだとの感想でした。
盃(グラス)の中を良くみると、金粉が幾つか漂っていました。
純金の桜形の金粉です。
更に、覘くと。
以前行った、カラコルムのフンザ(カリマバード)2700mから見上げた黎明のウルタルⅡ7388mが見えました。
感激に涙しました。
ウルタルⅡはあの長谷川恒夫が遭難死した山です。

そう言えば、先日の挙式で頂いた御神酒はかなり辛口でした(日本酒度+7くらい)。
皆さんは、三三九度の神酒の味を覚えていますか。
はいむるぶし@
Posted by Zinne at 12:39│Comments(0)
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。