ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年12月02日

烏帽子岳&懐古園

11月下旬に、湯の丸高原の烏帽子岳(2066m)と小諸の懐古園に行きました。

山登りは、10月に志賀高原の岩菅山に登って以来、1ヶ月ぶりです。天気は写真のとおり、文句なしのピーカン。孤高の人の加藤文太郎さんは、天気の良し悪しに拘らず山に登りましたが、昨年起きたトムラウシ山の大量遭難事故の様なこともあるし、また、我が山楽同志会のモットーは、「山は楽しく登るもの」なので、いつもピーカンの写真ばかりです。







烏帽子岳の山頂からは、真っ白の北アルプスが見え、大満足。北アルプスを東側から見て一番カッコいいのは、鹿島槍ヶ岳でしょう。双耳峰のその雄姿は北アルプスを代表する名峰です。ところで、鹿島槍ヶ岳を見るベストポイントは、①白馬みねかたスキー場の上にあるスノートレッキングコース(冬にお薦め)、②小川村にあるアルプス展望広場(県道36号沿い)、③国道406号の白沢洞門の出口(入口)等です。烏帽子岳下山後には、学生の時に訪れたことのある鹿沢高原休暇村に行って温泉に入り、当時を偲びました。

 
小諸の懐古園は紅葉のピークを過ぎ、多くの木は葉を落としていました。でも、地面に落ちたモミジの葉も、コケの緑と相まって、とてもきれいで、感動しました。落ちたモミジの葉でも、人を感動させることが出来るのです。人生のピークを過ぎた僕ですが、いつまでも誰かに必要とされるような存在であり続けたいなどと思いながら、懐古園を後にしました。
                             トムラウ師  

Posted by Zinne at 22:07Comments(0)浅間連峰