勝沼 ワイナリー見学
土曜日に、山梨・勝沼にワイナリーの見学に行く。
まず、旧深沢トンネルのワインカーブを見学、次に、ぶどう寺と云われる大善寺に。鎌倉時代から1000年超?、行基が開山したと言う大善寺。建物は国宝!。ぶどうを片手に持つ薬師如来像、日光・月光菩薩は重要文化財。
昼前に地元ならではの「慶千庵」でほうとう鍋。辛みそを添えてカボチャほうとう。絶品。
食後、いよいよワイナリーに。
まず、無料で見学できる「麻屋葡萄(株)」へ。二代目のイケメンオーナーにぶどうの生産から甲州ワインの製造、販売まで、一通りにレクチャーを受ける。
その後、新作のボジョレーや古酒ワインの試飲。ボジョレーはそれなりに。ワイン古酒40年物にブランデーを加えた古酒。パンチが効いて絶妙な味、即購入。意外とリーズナブル。
続いて、隣接するこれまた有名な「グレイスワイナリー」、ワインコンクールでも最近、最高賞を受賞するなど、甲州ワインを一躍有名にしたワイナリー。見学料は2500円。
ここでもぶどう畑見学、その後、4種類の白ワイン、2種類の赤ワインの試飲。
多分、ソムリエ資格を持つ女性ガイドから、ぶどうの種類、発酵保管器具の種類などで風味が変わることを教わり、6種類を飲み比べてみると歴然。
樽詰めで熟成させたワインの味がふくよかな味わいを醸し出すことを実感。
「グレイス甲州」うっんまーい!
16時前に終了し、帰りはほろ酔い加減で、ゴクラク、ゴクラク!
zinne
関連記事